田舎暮らしのワークショップ



野菜・米づくり、田舎暮らしのワークショップ、
農作業や暮らしの中にある仕事体験など、
京都府綾部市の里山での活動を通じた
生きる力を学び育む活動をご紹介します。
PROJECTS




京都府北部 綾部の里山に囲まれた小さな谷。 家族総出で営まれる、身近な自然に働きかけ、暮らしの糧を得る暮らし。 自然を学ぶ楽しさ 暮らし仕事の充足感 自然に包まれて暮らす安心感 そんな暮らしができるという気づき、自信、共にある家族の共感 “生きるって何?”“仕事って何?” “家族って何?”“仲間って何?“ そんな答えを探しながら、 移住家族や地元の子供たちと共に、家族一緒に一年間 どっぷり遊んでみませんか?




京都・伏見の人気おばんざい店「tsumugi」を営んでいた綾部市出身の女将が故郷へUターンし、「地産地消」「免疫力アップ」をコンセプトにおばんざい店を移転オープンしました。上林エリアで、より自然豊かな環境の中、心身ともに優しい食事を提供しています。窯で炊いた地元産のお米、平飼い卵、野菜、宮津や舞鶴産の海の幸など、調味料にもこだわったおばんざい定食が楽しめます。




プロカメラマン孔井涼太氏のユーチューブチャンネルです。毎月、小さな谷の小さな暮らし”ちいたに”の活動記録動画を撮影・編集をしてアップしています。
 
 
 
 




京都府綾部市志賀郷の生きる力を育むプログラム小さな谷の小さな暮らし”ちいたに”の参加メンバーが「自分たちも一からお米を作る!」と立ち上げたプロジェクト志賀郷の景色・環境・人が大好きで都市部や地元住民が集まってゴキゲンに楽しくやってます出会い・学び・笑顔があふれる田んぼは社交場です!
私たちはレギュラーメンバーに加えて「スポット参加メンバー」を募集しています。




京都府綾部市で、主に小学生を対象に移動教室や山登り、遠足、養鶏の社会見学、シュタイナーの教室主催などに取り組んでいます。ギリシャ語で「精神を自由に使う」を意味する「シューレ」。 豊かな自然の中で子どもたちと向き合い、語り合いながら・自ら考え・自ら感じ・自らの意志で行動できる人・どんな時代でも自分らしく歩んでいける「生きる力」を持った人間を共に育んでいくことを目指しています。




2024年3月から始まる月一開催の無肥料無農薬畑セミナーです。座学で理論、畑で実践となります。たねのがっこう神戸三田分校主催の自給農畑連続セミナーは、岡本よりたか校長の特別講演から始まり、たねのがっこう認定耕師やぎ平さんこと峯山耕平氏による無肥料無農薬栽培@兵庫県三田市2024年度全8回と郡上八幡援農ツアー(希望者のみ)と1年を網羅しての畑での連続セミナーです!



PROJECTS



2024ちいたにダイジェスト【Anagon Quest】


参加者募集【小さな谷の小さなくらし】


オルタナティブスクール【シューレのたね】










Copyright © 2024 natsukasiimiraie all rights reserved.